青少年育成・世界平和・人権

田中 れいか(WEB選考会第2ステージ通過者)

性別
氏名 田中 れいかたなか れいか
所属企業・団体名 一般社団法人たすけあい
所属企業・団体役職 代表理事
活動カテゴリー 青少年育成、世界平和、人権

活動エリア及び活動内容

予期できない災害や事故、親の離婚や病気、また不適切な養育を受けているなどさまざまな事情により、児童養護施設等で暮らしている子どもたちへの支援事業を行なっています。たすけあいでは①情報サイトとYoutubeで社会的養護の現状を発信する発信事業②寄付したい人と児童福祉施設をつなぐプラットフォームを運営する寄付マッチング事業、別法人では奨学金事業(一般社団法人ゆめさぽ代表理事)に取り組んでいます。

質問1.この活動を通してどのような未来を実現したいと思っていますか(ビジョン)

児童養護施設で暮らしている子たちは基本的に18歳を迎えると施設を退所しなくてはいけません。そしてその後、就職しても3年間で約70%が初めて就職した会社を退職し、理由として職場の人間関係、心身のストレスを挙げています。このような現状から心理的理由でドロップアウトする子を少なくするために社会的養護の認知度を上げて理解ある社会をつくっていき、生い立ち関係なく誰もがなりたい自分になれる社会を実現します。

質問2. 未来を実現するために今行っている具体的な活動をお答えください(アクション)

社会的養護について知ってもらうための活動として情報サイトとYoutubeで解説投稿を更新。講演は教育機関・PTA・行政・青年会議所からご依頼があり全国各地でお話ししています。また児童養護施設等を巣立った子達への居場所事業を毎月1回運営。進学応援プロジェクトと称し、大阪府内の児童養護施設等で暮らす高校3年生を対象にした高等教育へ進学する際の奨学金を1人一律7万年助成しています。

質問3.あなたの行っている活動は社会にどのような影響を与えていますか(インパクト)

社会的養護専門情報サイトは毎月3万PVを超え、Youtubeでの人気動画は19万回再生を突破。その活動が派生して書籍『児童養護施設という私のおうち』を販売し4回増刷。yahooでの書籍紹介記事は100万PVを超えました。寄付マッチングサイトは26施設掲載があり200個のプレゼントが贈られました。奨学金は2年で68人に合計476万円給付し、今年は全国展開に向けて近畿地方2府5県へ拡大予定です。

質問4.あなたの活動を公開しているSNSやHPがありましたら教えてください。

田中れいか公式ホームページ:https://tanakareika.jimdofree.com
Instagram:https://www.instagram.com/tanaka_reika/
Twitter: https://twitter.com/tanaka_reika
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UC-tEknKPa6CHqUe9plav3CQ
社会的養護専門情報サイトたすけあい:https://tasukeai.co
奨学金事業:https://yume-sapo.com

経歴 自己PR

親の離婚をきっかけに、7歳から18歳までの11年間世田谷区にある児童養護施設で暮らす。退所後、短期大学に進学し保育士資格を取得。その後、モデルの道に。ミスユニバース2018茨城県大会準グランプリ・特別賞受賞。モデルとしての初表紙は世界的ビジネス雑誌『Forbes JAPAN』2022年11月号。同年、内閣官房子ども政策に係る有識者会議臨時構成委員に就任し4月からはこども家庭庁の審議会に就任決定。

活動内容写真

TOP