1. 京呉服みはし

  2. 日下部味噌醤油醸造株式会社

  3. 永代機械工業株式会社

  1. ジャンル

地球資源と生きがいの持続する平和と幸福のために

ツチヨシ創業100周年の未来へ

ツチヨシは、戦時の混沌とした時代において1933年に創業し、90年もの歳月を重ねてまいりました。長きにわたり歴史や伝統をつくり上げてこられた先輩諸兄は、それぞれの時代に即した課題解決にご尽力され、現在の株式会社ツチヨシ アクティを形成されました。

私たちは、いただいた恩恵に感謝の念を抱き、高い志を受け継いでまいります。これからのVUCA時代を生き抜くために、人財を育成し、社会全体を捉え、潜在的問題を発掘し、解決のための事業を展開することで、多様な問題へ挑戦し続ける必要があります。私たちは、持続的な幸福であるWell-beingをステークホルダーと共感し、誰もが心地良く夢を育む社会を創造してまいります。

鋳造部門

企業情報詳細

生産技術

地域

設立
設立2000年(創業1933年)
主な取扱商品
鋳造部門・素形材部門・生産技術部門・研究部門
従業員数
80名
海外進出歴
あり
海外進出国名
なし
取り扱い言語
日本語・英語
通訳の要否
国際ビジネスを行うにあたっての希望
なし

取引希望商品についての説明

鋳造とは太古のものづくりから受け継がれてきた技術の一つです。鉄、アルミ、銅などの合金で造られた製品は、自動車、船舶、農機、建機、広くはインフラ、古くは奈良の大仏まで多種多様な産業を対象としております。また、鋳造は最高のリサイクル産業でもあります。何度も型にして使用した砂の再生。材料は多くの産業から生まれる金属スクラップやダライ粉。溶湯のスタートアップや温度ドロップによる電気や熱のエネルギーロスを設備や生産性の効率化により極限まで抑えるなど。「地球資源」と「生きがい」の持続する環境を共創しませんか?

生産技術

素形材部門

株式会社ツチヨシ アクティ

>〒769-2521 香川県東かがわ市大内200番地16

スポーツ

ツチヨシの創業者、九十九 芳信(よしのぶ)氏は高松で徳島産の材木の商いをしており、料亭二蝶の国(文化庁)の登録有形文化財にも活用されております。ツチヨシは1933年に創業し、現在は多様な役割がある砂を扱います。プラスチックにとって代わる可能性があるガラス、家庭に供給する安心・安全な水の浄化、再生可能エネルギーであるバイオマス発電の燃料を効率よく燃やすなど、砂は人が生きるために地球上で水に次いで多く消費される資源です。私たちは有限な資源を可能な限り持続させ、感謝を込めて地球に返す努力を惜しみません。『鋳造』というものづくりでは、砂を始めとする材料を再生使用しています。鋳物教室を開催し、SDGsを深く理解した次世代を担う人財を育成します。

商号
株式会社ツチヨシ アクティ
所在地
〒769-2521 香川県東かがわ市大内200番地16
業務内容
卸売業・小売業
担当者氏名
九十九 太治
所属青年会議所
公益社団法人 高松青年会議所

芸術

コーポレートサイト