トレーナー資料

トレーナーの皆様へ

JCI日本トレーニングガイドラインについて

JCI日本は、JCI Training Policy Manualに準じ、トレーニングガイドラインを定めております。トレーナー活動のルールブックともなりますので、下記よりダウンロードしていただき、必ずご一読ください。

JCI日本トレーニングガイドライン Ver.15
JCI-Japan-Training-Guideline.ver15

トレーナー登録申請について

JCI日本の公認トレーナーとして登録するためには、下記2つの資料の提出が必要となります。
※すでにトレーナー登録されているトレーナーも、トレーナー活動を継続する場合は毎年1月から2月末日までにご提出をお願いいたします。

①誓約書&登録申請書(要理事長印、本人印) ※シニアトレーナーの方に関しても理事長印が必要です
②トレーナープロフィール(要顔写真)

下記「2023年度トレーナー登録申請書」よりダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、
JCI日本事務局(seminar@jaycee.or.jp)までお送りください。

ヘッドトレーナーおよびアシスタントトレーナー申請について

ヘッドトレーナーおよびアシスタントトレーナーになるためには、JCI日本トレーニングガイドラインにあります基準を満たした上で、下記2つの資料の提出が必要となります。

①ヘッドトレーナー/アシスタントトレーナー申請書
②JCIサイトのスクリーンショット

①については、下記よりダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、
JCI日本事務局(seminar@jaycee.or.jp)までお送りください。
②については、トレーナー登録の資格要件となっておりますJCI-Discoverの受講について確認させていただくためにご提出していただきます。
JCIサイトの「SKILLS DEVELOPMENT/Courses I Can Train」 または 「Registered」画面をスクリーンショットで保存の上お送りください。

ヘッドトレーナー/アシスタントトレーナー申請書
trainer-htat-shinsei.xls

トレーナー養成勉強会について

トレーナーは3名以上の仲間を集めてトレーナー養成勉強会を開催できます。トレーナー養成勉強会はプログラムについての理解を深め、セミナー実施に必要な知識やスキルを習得するための勉強会で、トレーナーまたはJC教育委員会のみが主催できます。
開催を希望される場合は、下記より開催申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、JCI日本事務局(seminar@jaycee.or.jp)までお送りください。公開セミナーについては別途セミナーHP(http://jc-program.com/programs/seminars/apply)よりお申込みをお願いいたします。

トレーナー養成勉強会申込書・報告書
trainer_training.xls

セミナー用公式グッズについて

JCI日本公認ヘッドトレーナーネームプレートについて

下記よりダウンロードしていただき、線に沿って切り取り、お手持ちのネームプレートに挟んでご使用ください。
※ご使用のプリンタの設定によって印刷倍率が変更されている場合は 印刷倍率を100%に設定していただく必要がございます。

ヘッドトレーナー用ネームプレート
ヘッドトレーナーネームプレート.pdf

JCI日本公認トレーナーネームプレートについて

下記よりダウンロードしていただき、線に沿って切り取り、お手持ちのネームプレートに挟んでご使用ください。
※ご使用のプリンタの設定によって印刷倍率が変更されている場合は 印刷倍率を100%に設定していただく必要がございます。

JCI日本公認ヘッドトレーナーバッチについて

ヘッドトレーナーの方へ専用バッチを配布致します。

バッジ見本はこちら

JCI日本公認ヘッドトレーナー名刺について

ヘッドトレーナーの方だけが作成できる名刺テンプレートを作成いたしました。
※制作申し込みするヘッドトレーナーの方はJC教育委員会までお問い合わせください。
名刺制作費として ¥4,000(100枚/両面カラー)が発生いたします。

名刺見本はこちら

2023年度のJCI並びにJCI日本の会員数

JCI日本(2023年4月1日現在)

LOM数 679LOM
会員数 25,310名
女性会員数

2,497名

 

JCI(2021年11月現在)

NOM数 104NOM
LOM数 4,557LOM
国/地域 117
会員数 150,322名

公益社団法人日本青年会議所

TOP