テイクオーバーゾーン

●日程:1日目~4日目 10月7日(木)~10月10日(日)
 ※10月末までアーカイブ配信を行います。
●場所:WEB配信のみ

 

日本列島well-being化計画~日本の職場にもっとわくわくとドキドキを~(クオリティ国家戦略会議)

GDP世界第3位の経済大国でありながら

世界幸福度ランキングでは56位に位置づけられる日本。

経済成長にともなう豊かさを多くの国民が実感できていません。

働き方改革が進む中、いま注目を集めている概念のひとつに「ウェルビーイング」があります。

従業員の健康やワークライフバランスを整え、従業員も経営者も幸福を実感できる経営をウェルビーイング経営と呼んでいます。

幸福を感じている人は、そうでない人よりもパフォーマンスが高いという研究結果もあります。従業員や経営者が幸せな職場は、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、企業の業績向上にもつながることになります。

すべての有職者がわくわくしながら働き、幸福を実感できる雇用環境の整備を目指す「ウェルビーイング経営」。本年度から始まったウェルビーイング経営推進の一端を感じてみてください。

10月24日までオンラインで開催中のJCI Japan well-being summitもあわせてご視聴ください。

日本人はもっと幸せになれる!

クオリティ国家戦略会議

議長 福嶋 崇

 

未来を創る星となれ!(クオリティ国家戦略会議)

2021年はJCI日本が宇宙分野での取組みを開始した記念すべき年

宇宙ビジネスの成長は著しく、2040年代には、世界で少なくとも1兆米ドル規模の産業になると予測されています。宇宙産業を 日本の基幹産業の一つとすることを目指したJCI日本の宇宙への挑戦はまだ始まったばかり。既存のビジネスや地元の産業と結びつけて飛躍するチャンスです。

 

JCI日本が6月から8月にかけて開催した宇宙超会議

その話題提供をギュッと濃縮させた超ダイジェスト版となっています。

宇宙ビジネスのいまを知り

未来をつくるヒントを探してみてください。

未来をつくる星となれ!

クオリティ国家戦略会議

議長 福嶋 崇

 

災害緊急事態宣言(国土強靭化委員会)

・被災経験に基づく平時からの備えの必要性

今年度、国土強靭化委員会では社会福祉協議会との連携を推進しております。

実際に被災した時に気づく社会福祉協議会との連携の重要さがあり、被災してからでは遅いのです。

是非、ご視聴いただき、2021年各地での被災経験に基づいた社会福祉協議会との連携の必要性を感じてください。

そして、ご視聴後にその備えの一歩を踏み出してください。

 

国土強靭化委員会 委員長 豊田啓勤

 

新入会員セミナー(アカデミー委員会)

青年会議所は長きにわたって地域に根差した様々な運動を全国各地で行っていますが、近年会員の入会年度が浅くなる傾向があります。また、大小さまざまな規模の青年会議所がある中で、十分に新入会員に対して基礎を学べる機会が少なくなりつつあります。

 そこでアカデミー委員会では新入会員に向けて、青年会議所の基礎的なノウハウを学ぶことができる動画を作成しました。

 なお、本動画は基本的には入会3年未満の新入会員を対象としていますが、これから入会をしようとご検討されている方や入会3年以上の方にとっても有意義になるよう動画を作成していますのでぜひご活用ください。

 

アカデミー委員会委員長 高橋良輔

 

PAGE TOP